TOP > 印旛沼情報

印旛沼水系

  • 【注意】2月から4月中旬頃にかけて水位を更に-30cm下げる予定です。それに伴い各所で浅瀬などの出現や、それの補修の為の浚渫工事等が行なわれるので、船舶の航行など注意してください。
    詳細は各レンタルボート屋様にご確認ください。
  • 沼面積:11.55 km2
  • 周囲:26.4km
  • 流域面積:541.1 km2
  • 水深:平均1.7m 最大4.5m
  • 滞留時間:約22日
  • 4月末〜8月末は農耕期の為、水位が上昇する(約+30cm)

北部調整池(北部印旛沼)

  • 沼面積:6.26 km2
  • 周囲:15.0km
  • 流域面積:77.6 km2
  • 水深:平均1.7m 最大4.5m

長門新堀

  • 水深:平均2.5m 最大3.0m
  • 印旛沼の水を確実に利根川に流す為に掘られた場所である

西部調整池(西部印旛沼)

  • 沼面積:5.29 km2
  • 周囲:13.81km
  • 流域面積:412.2 km2
  • 水深:平均1.7m 最大3.0m

新川東部

  • 水深:平均1.5m 最大3.5m
  • 正確にはこのエリアは西部印旛沼の最西部分であるが、バストーナメントエリアと考えた場合に新川と表現されている

手繰川・小竹川

  • 南から北へ新川東部に流れ込むのが手繰川
  • 西から手繰川に合流するのが小竹川

甚兵衛広沼

  • 水深:平均1.5m 最大4.5m
  • 昭和中期の印旛沼干拓で残った北部と西部を繋いでいたエリアの名残である
  • 佐倉惣五郎が直訴するために使った甚兵衛渡しの場所として有名
  • 最近は漁が盛んで、網が多いので航行は要注意

捷水路

  • 1967年 3月掘削工事完成
  • 全長:4.3 km
  • 水深:平均2.0m 最大3.0m
  • 掘削工事の途中('66.6)に市井橋下辺りから日本で最初のナウマン象(印旛象)の化石が発掘されたことで有名
  • 山田橋〜鶴巻橋にかけては絶景として有名

鹿島川

  • 流路延長29,000m、流域面積250.4m2
  • 水深:平均1.7m 最大3.5m
  • 印旛沼最大のインレットである
  • 最上流:千葉市若葉区下泉町地先の県道千葉川上八街線橋下流端
  • 浸水被害対策の為、飯野竜神橋から高崎川合流点までの2,700m区間の拡張工事が実施&予定
  • 2007年12月現在、飯野竜神橋から佐倉橋下流まで拡張完了

高崎川

  • 水深:平均1.2m 最大2.5m

佐倉川

  • 水深:平均0.3m 最大0.5m
  • コンクリート三面護岸されてしまい、フェンスで周囲を囲まれている

印旛新川

  • 別名:印旛疏水路
  • 水深:平均2.5m 最大3.0m
  • 阿宗橋から大和田機場間のエリア
  • 印旛沼の水を東京湾に流すために人工的に作られた水路である
  • ほぼ全域がコンクリート護岸となっている

中央排水路

  • 水深:平均1.7m 最大2.5m
  • 昭和中期の印旛沼干拓時に残った水路である
  • 他の印旛沼水系とは直接繋がっていないため(各機場ポンプで繋がる)他のエリアと魚の動きなどが異なる
  • 頻繁に水位の変動があり、+-1mの変動は短時間で行なわれる

長門川・将監川

  • 水深:平均2.0m 最大3.5m

使用方法

左メニューについて
エリア名の上にカーソルを持ってくると、右の地図に位置を表示いたします。(規定倍率未満の場合のみ)
エリア名をクリックすると、右に各エリアの地図と情報を表示いたします
「(+)」マークがあるエリアは関連エリアが下部に表示されます
右中段のボタンについて
表示しているエリアのマメ情報を地図上にマーク表示する事が出来ます。
地図に情報マークが表示されている時は、そのマークをクリックすると詳細情報が表示されます
右地図について
基本操作はGoogle Mapの操作方法と同様です。
左ダブルクリックでその地点を地図の中心にし、倍率を1ランク上げる
右ダブルクリックでその地点を地図の中心にし、倍率を1ランク下げる
表示されている操作ボタンにより様々な動きをしますので、お試しください
使用上の注意
表示される地図、マーク、に誤差があります。
細心の注意をして掲載しておりますが、表示情報に間違いや古いものがありましたらご連絡ください

ページ先頭に戻る

Copyright(c) 2004-2023 sai All rights reserved.