THE スポーニング Part3(釣り方巻物編)
やっと実際の獲り方い入っていきましょう!
狙い方・・・
シャローフラットをただ闇雲に狙っていっても広大なシャローを全て撃てるものではなく、撃ったとしても仮にその場所にはまだ魚が入ってきていなかったら全くダメであろう。
そこで、魚がシャローフラットのどの位置に居るかを予想していく必要がある。
フラットといっても単純に平らなところを狙っても難しいので、尚且つ魚が移動する時は何かしらのコンタクトポイントになる変化にそって移動することを考える。
そして葦・・・しかも見えない葦が鍵となる。
大体魚がそのエリアに入ってくる時はそのエリアの出っ張った部分に近づいてからその周辺へと散っていくのことを覚えておいて欲しい。
ルアーの選択・・・
ある程度絞った場合でもやはりピンを見つけるのは難しいと思うが、そのピンスポットを見つけると意外と簡単にしかも連続してとることが出来る。そのためにはある程度横の動きで探る必要がある。また見えない葦を狙う為にある程度根ガカリが発生してしまう為にそれを回避するためにはスピナーベイトが最適である。(ある程度周りがスピナーベイトを使うとスレてしまうことがあるが、そんな時は根ガカリしにくいクランクやバイブレーションなども使うことがある。)
また、横の動きにどうしてもついていけない状況(突然の寒波やプレッシャー増大の時)はラバージグやテキサスリグでピンを狙うこともあるが、ピンから外れると全くダメなので難しい場合が多い。
どうやって狙うか?!
スピナーベイトなどの巻物で狙う方法は、陸からの場合は葦の先端の沖を狙うようにしましょう!船の場合は実は結構難しく、まず最低でも見える葦から沖に離れる必要がある。普通の時期に葦撃ちをしている距離の3倍、できたら自分が投げられる最大距離離れる必要がある。なぜかと言うとこの時期魚が沖から入ってくる為に船の下から魚が入ってくる状況になってします。それでは魚にプレッシャーが掛かってしまうので出来るだけ葦から離れる必要がある。そして投げ込む位置は見える葦の中である。
Part2で書いたことだがこの時期は鯉のハタキが始まっている為に見える葦の中である程度の着水音がしても問題がない。しかし外側の見えない葦のところでは魚に直撃してしまう為に出来るだけ見える葦の中にルアーを入れる必要がある。
葦の中に入れるとさすがに根ガカリするでしょう?!と思ってしまいますが、実は魚の道に上手く入れるとヒラ打ちをしながら上手い具合に引いてこれるのです。そして最大のキモは見えない葦のしかも枯れている葦の根っこに上手くぶつけてヒラ打ちさせてその場所から離れないように一瞬その場に落とすのです。大体この瞬間にバイトが多発します。
ルアー着水→ヒラ打ち→落とす→「フッ」軽くなる→「ズン」と重くなる
てな感じです。
このフッっと軽くなるバイトであわせること出来るかが釣果に大きく影響しますので最大の集中をしましょう!
根本に落とすと言っても止めるとは違いますが、ヒラ打ちしてプル!っとした時にその場所から離れるとバイトが減るので気持ちで止める感じですね。特にナイロンラインを使用していると葦に掛かった瞬間に伸びて、ヒラ打ちして外れた時に収縮してその場からサッと移動してしまうことがあり、これを嫌がりPEラインを使用する人も多いです。
またブレードに食いついてしまうことがあるのですが、そんな時はブレードの大きさをチョット下げたり、ダブルブレードをシングルブレードに変えるとジグヘッド側に食いつくようになります。そしてある程度根ガカリしないように操作できるようになったらトレーラーフックを付けるとさらにバラシの確立が減ります。
船では、実は見える葦の中に入って沖に向かって投げる方がそのエリアの魚を全て狙えるので効率がよかったりします。
その他
一度釣れた場所は魚のルートになっていることがあるので、そこで粘ると次から次へとはいてくることが多いです。そしてその場所は毎年実はあまり変わらないのです。バイトがあった場所を正確に記録しておくと魚のルートがハッキリするのでメモしておくことをお薦めします。
注意としてこの時期の魚はハッキリ言って重いです。そしてもしバイトを感じてしっかりとしたあわせをしないとこれもバラシます。重いのでしっかりと掛かっていると思いあわせがおろそかになってファイト中にバラシてしまう人が多く見られるので要注意です。また重い為にイナス時間が長いとフッキングポイントが広がってバラシてしまいます。出来ればネットを用意してあわてず短時間で仕留めましょう!
後もう一つは釣れる様になって間もないこの時期は体も魚とのやり取りに慣れていないのでその辺も考慮しましょう!
スポーニングの時期はこの方法だけで80%の成果が出ると思います。残りの15%は狙い撃ちのジグ、テキサス、5%が・・・秘密・・・なのですが、それはまた今度と言うことで・・・。