TOP > My Idea > 激しく時に静かにパワーフッキング

激しく時に静かにパワーフッキング

アワセとは・・・

 魚がバイトしてきたときに、フックアップさせるためにアワセといわれる行為をする。これが出来ないと、せっかくルアーに来たバスも手元に収めることが出来ない。しかもバイトしてくる状況によってアワセも変化させないと、バラシの原因になる。

基本的アワセ方

 バイトを感じた時に、しっかり竿先を上に上げ魚の重さをしっかり感じることが大事である。そして、ただ上げてもバスも動いているので合わせる前には必ず弛んだラインスラッグを巻き取ってやり、しっかりラインテンションを保つことが必要である。また、合わせた後にラインを弛ませてはいけない。よく強い合わせをする人がバラシてしまうのを見ることがあるが、強い合わせはいいのだが、その後にラインを弛ませては意味が無くなる。時に、アワセは1回でなく必要であれば2回3回とアワセてやることも必要である。

実践的アワセ方とタイミング

 実践を考えた場合使用するリグやルアーの特性によって使い分ける必要がある。それを大まかに考えてみます。

スピナーベイトの場合

 スピナーベイトの場合、基本的にはバイトを感じたら、ルアー進行方向上方に力強いアワセが大事である。スピナーベイトのフックは太く大きい場合が多いので、簡単には魚の口に引っかかることが無いからである。

 バイト編で説明したとおり、スピナーベイトにはよく前アタリが出る。その前アタリを感じその後のブレード回転の重さなどが「フッ」と消えるバイトの時に、すばやく力強く合わせます。手元に「ゴン」と伝わった後に合わせる場合はフックアップできないことも多発してしまいます。また、フックアップした後も皮一枚でフッキングしてその後のやり取りでバラシてしまうことも。攻撃的なスピナーベイトはこちらからしっかりと「掛ける!」こと大事です。

ワンポイント

 どうしてもアワセのタイミングが掴みにくく遅れ気味の時やバラシが多い時は、トレーラフックを付けるとキャッチ率が上がります。(但し根がかりも多くなりますが)私の周りでスピナーベイトが得意の人は結構使ってます。又、ブレードなどに魚が来てしまいかけることが出来ない時は、ワームトレーラなどを付けたり、ワームのサイズをワンサイズ大きくするといいこともあります。

テキサスリグの場合

 テキサスの場合非常に難しいかもしれない、それはしっかりフックポイント(針先)まで魚が銜えているか 分からないからである。故に基本的にバイトを感じたらまずラインスラッグを巻き取りながら、竿を少し倒し、送り込んでやりその後にしっかり上方にアワセるのである。バイトがあったら頭の中で、イチ、ニ、サンと数え、イチでラインスラッグを巻き取り、ニでアワセの力を貯め、サンで力強く上方にアワセる。こんなイメージをしてください。

 ラインテンションが張っている時にバイトを感じた時は、上記の動作中に絶対そのラインテンションを変化させてはいけません。魚が違和感を感じルアーを吐き出してしまいます。

 もしラインスラッグを巻き取る時にテンションを変化させてしまう人は、最初から竿を倒し気味にして構えておくといいでしょう。

 ラインでバイトを感じた時はその時は、一気にアワセてください。これが遅れると、飲み込まれたり竿の重さを魚が違和感としてルアーを吐き出してしまいます。また葦などに巻かれてしまいますので、躊躇しないで一気にアワセてください。

 特にテキサスは明確なバイトが出ない場合がありますが、その時は迷わずアワセて下さい。

 まれに聞き合わせと言う行為があります。これは全くバイトが分からず竿を動かそうとした時に、初めて魚の重さを感じ、そのままアワセる方法です。このときはイキナリアワセるスピード変えるのではなく、魚の重さを感じながら段々速度と力を上げて、その重さでフックが刺さるように竿を長いストロークでしっかりアワセます。俗に言われるスゥイープフッキングですね。この時は竿のストロークを長めに取ることで効果が出るので、体の前にある竿を横へそして後方へ動かしてやります。縦方向でしか合わせられない時は、少しだけアワセるスピードを上げてくさい。

ワンポイント

 時にいくらアワセてもフッキングできないときがあります、特にアフターと呼ばれる活性の落ちているバスの時は、非常に難しいです。この場合は小さいバイトのときが多いのですが、必ずその後にバスは動きます、テンションを張らず緩ませないで、こちらも静かにすると、ゆっくりノッソリと竿に重さが伝わってきます。そうしてからパワースゥイープで合わせます。静かにしている時少しでもこちらから力を変化させるとバスはルアーを放してしまいます。

ラバージグの場合

 ラバージグは簡単です。バイトを感じたら躊躇無く、「ガツン!」と力一杯あわせてやってください。

印旛沼で使用するラバージグはほとんどガードが付いています。スピナーベイトと同様に太く大きいフックを使用していて尚且つガードを突き破らないとフッキングできないからです。

力強いフッキングアワセとは、腕の力だけでは到底無理です。特にラバージグに来る魚は大型が多いので、チョットやソットのアワセではフッキングできません。故に、全体重をアワセに伝える為に、ひざを使いながら、竿を持っている腕は、肘をたたみながら、肘を前上方に突き出し、体全体をのけぞる様に、又、ハンドルを巻きながら、時に竿の手では親指でスプールを押さえることもします。

 ラバージグは吸い込んで直ぐに離してしまうことが多いので、バイトがあった瞬間にいかに早くパワーフッキングできるかが勝負です。よく電撃とか言われたり使ったりする人たちはラバージグでのアワセを得意としているはずです。

ワンポイント

 パワーフッキングをする時は、掛けたらそのまま魚を引き出すつもりでやってください。また、アワセの練習にはラバージグが最適です。まずしっかりとバイトを取り、思いっきりやってくださいね!

ライトワーミング(スプリットショット、ドロップショットなど・・)の場合

 これは結構細いフックやラインを使用していることが多いので、あまりに強すぎるアワセは禁物。基本はスゥイープフッキングでしっかり魚の重さを感じで合わせてください。そして、この手のリグは飲まれてしまうこともあります。この場合、瞬間的なアワセだと、確実に食道の奥にフッキングしてしまい、魚に致命的ダメージを与えてしまいます。スゥイープだと食道から出てきて口の周りにかかってくれるはずなのであわてず、ゆっくりと・・・けど、パワフルにフッキングさせましょう!!

巻物トリプルフック装備の場合

 トリプルフックは非常に魚に掛りやすい形状をしていますが、ワームフックなどに比べると非常に小さいです。バスの特有の大きな口では引っかからずに出てきてしまうこともあります。故に一本でもかかったならそこでしっかり突き刺さるように、必ずアワセを食らわしてあげてください。タイミング的はしっかり魚の重さを感じてアワセる事が大事であり、ラインスラッグも確実に無くしてからアワセてください。 そして、巻物系の場合遠くでバイトすることが多いので、1回ではなく2・3回と続けてアワセをしてください。しかし、続けて合わせる時は絶対にテンションを緩めないで下さいね。

ワンポイント

 どうしてもバラシてしまうこと多いルアーの場合、フックのサイズをワンランク大きくするとバラシが減ります。しかし、大きくしたことによりルアー自体のバランスが崩れてしまうこともありますので注意してください。

その他には

 ここに書いたのは全てそれで対応できるとは思いません、がしかし何も考えないで魚がフッキングしてしまった・・となるより、「自分で魚を掛けた!」と感じることが出来るアワセがルアーフィッシングの醍醐味ではないであろうか。

 巻物系の場合バイトを手元で感じてから合わせる人が非常に多いと思います。バイト編でも書きましたが、様々なバイトがワーム系、巻物系問わずに出ます。その瞬間を見逃さないようにアワセてくださいね!

 印旛では難しいかもしれませんが、透明度の高いところでバスの動きを見ると意外とルアーにアタックしていた事がわかり、アワセが遅いことに気が付きます。

アワセの練習

 アワセの習得方法は色々ありますが、実際に魚をとって何回も色々やるのもいいのですが、やはり早く習得するには日々の努力。頭で解っていても体が反応してくれなければ何の意味もありません。

 昔、自分は卓球やテニスなどやっていたのですが、非常にフォームを固める事が大事であり、体の動かしかた、特に体重移動がシビアでした。やはり同じスポーツの枠ですのでアワセもしっかりとしたフォームを確立固定することが大事です。

 自分が体得したいアワセをイメージして1日1回で構いません。しかし、必ず毎日実際に体を使って「シャドープレイ」(相手を想像して体を動かす行為)を行ってください。1ヶ月もすればしっかりとしたフォームが体に染み付き、必要な時に勝って体が反応してくれるはずです。あ、イメージの作り方も大事ですね。特に強いアワセに関しては今の時代なら本場アメリカの豪腕プロ連中のビデオやWeb配信映像などが手に入りますので、参考にしてみてください。特に印旛似た状況は日本には少ないので向こうの方がイメージしやすいです。

アワセは激しく時に静かにパワーフッキングで行きましょう!

ページ先頭に戻る

Copyright(c) 2004-2023 sai All rights reserved.