TOP > My Idea > 水の中の季節

水の中の季節

 釣りをしている時に魚を探す上で大事なのは季節である。

 実際、季節によって魚の好く釣れる場所は変化していくので、的確に季節を捉え、魚の移動を把握しなければならない。 日本には四季というはっきりとした季節の違いがあり、いつからその季節が始まるかを的確に判断したい。なぜなら大型魚ほど季節に伴う行動が早く、これを間違えると小さい魚しか釣れなくなるのである。

春夏秋冬の見極め

 実際には四つの季節と言うより、12の季節に分けた方が釣りには適していると思われる。

  • 春 → 初春・中春・晩春
  • 夏 → 初夏・中夏・晩夏
  • 秋 → 初秋・中秋・晩秋
  • 冬 → 初冬・中冬・晩冬

これをわかりやすく月ごとに温度などと比較してみよう

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
気温 8℃ 10℃ 15℃ 20℃ 25℃ 28℃ 30℃ 35℃ 25℃ 20℃ 16℃ 13℃
水温 4℃ 6℃ 12℃ 18℃ 20℃ 25℃ 30℃ 32℃ 23℃ 19℃ 15℃ 10℃
陸上 中冬 晩冬 初春 中春 晩春 初夏 中夏 晩夏 初秋 中秋 晩秋 初冬
水中 晩冬 初春 中春 晩春 初夏 中夏 晩夏 初秋 中秋 晩秋 初冬 中冬

 上記の表で少し陸上と水中の季節が少しずれていることに気が付くと思います。これは実は太陽の高度や日照時間の違いから出てくるのであります。生き物はやはり太陽に依存していることが多く、その日照時間などを的確に判断してそれぞれの行動をします。そして、産卵行動を軸に行動しますのでこれを行う季節を中心に動いているのです。また他の動植物の動きも同じように太陽の変化で変わりますので注意して観察してみてください。

季節ごと自然の変化

2月(初春)
まだ陸上は寒いが水中ではザリガニなどが動き出している。
3月(中春)
梅の花が咲き始め春一番などの南風が吹き始める。また、鯉等のハタキが見られる。
4月(晩春)
桜が咲き一気に気温が上昇する。
5月(初夏)
新緑が映え、ツバメなどの鳥も多く見られるようになる。また、蛙も多く見られる。
6月(中夏)
梅雨の雨が多く葦等が一気に伸びだす。
7月(晩夏)
とても暑く梅雨の残りもあり蒸れる。
8月(初秋)
台風が来て葦等も倒れたり、枯れ出す。コウロギなどが鳴き出す。
9月(中秋)
一気に水温が下がりだす。
10月(晩秋)
秋雨と晴天が繰り返しさらに水温が低下、水が一時的に汚くなる。
11月(初冬)
動植物ともに減るが水が段々きれいになっていく。
12月(中冬)
動物の動きもなくなりだす。霜柱がでる。
1月(晩冬)
一番水温・気温ともに低くとても厳しい寒さ。雪などが降り、浅瀬は氷結する。

これを頭に叩き込んで、季節の変わり目を見過ごさないようにしてください。

 季節の変化を感じ、水の中の季節を早く知り、その変化に合わせた釣りを展開しましょう。

ページ先頭に戻る

Copyright(c) 2004-2023 sai All rights reserved.