TOP > My Idea > 砕けろ!クランクベイト

砕けろ!クランクベイト

 一般に考えられるクランクベイトは、利点である一定水深を狙うことの出来るルアーである。しかし、トレブルフックが装着されているのが標準であり根ガカリも起こる物であるが、そのリップ性能と浮力を生かすことでそれらも回避可能となる。

印旛沼でのクランクベイト

 メインはシャロークランクと言われる水面直下から1.5mが基本となる。時にディープクランク(2m以深)を使用する場合があるが、それは今回置いておこう。

 トップウォーターでは出てこない魚を仕留めたり、水中のオダを広範囲に狙うのが効果的だ。そして、勝負は着水から2、3mほどで決まる。この範囲で魚に認識されない場合はHIT率が非常に落ちる。認識とはバイトとは違うので注意を・・・

 ようするにいかに目標物に正確にクランクを接近、衝突させるか・・・・

そうキャスト精度が非常に問われてくる。

 最近一般にはカバークランキングと呼ばれている方法であるが、印旛沼では昔から使われている。

タックル

 これはえり好みもありますが自分が想定する場合

カバー狙いやシャロー接近戦の場合
ロッド
カーボン系
5.8ft〜6.6ft
ML〜M
ライン
ナイロン20lb
特徴
 1cm単位の正確なキャストをするために片手で取り回せる短めの感度のいい竿と太いラインで根ガカリを回避や多少強引にカバーから引き離せる。
遠距離や水深2m以上のところの場合
ロッド
グラス系
6.3ft〜7.6ft
M〜MH
ライン
フロロ10lb〜14lb
特徴
 とにかく飛ばすためと感度をよくするための細めのフロロラインと遠めでかかってもしっかり乗せられる、また至近距離で真下に突っ込まれたりしたときに耐えられるグラスロッド。

狙い場所

 これはバス付いているだろうと思われる所(確実についているなら他のリグのほうが効率的である)、を見つけたら、奥行きがなければその奥行きギリギリ・・・そう葦際なら葦にタイトにキャスト。オダ狙いなら、オダの1m後方に狙いをつける。 キャスト方法は正確であればオーバーハンドやサイドキャストだけでなく、ピッチングなども使用すると精度が上がります。

誘い

 着水したら間髪いれずに狙う水深に向かわせ(猛スピードではない)同一スピードを保ちながら巻くことが大事である。

 オダなどにぶつかった時は、一瞬リトリーブを止め竿をほんの少し送り回避行動を取る。そして、直ぐに元のスピードでリトリーブを始める。この回避行動を迅速行う為にはやはり高浮力のクランクがベストである。

 狙い場所から1m過ぎた後は、次の狙いを確認しながらゆっくりとリトリーブスピードを上げていき回収位置1m手前で一度ストップ・・・。そしてもう一度元のスピードで回収をする。この行動は、狙い場所からバスが追いかけてきている場合(実際は見えないが妄想する・・)バスに食うタイミングを与える為である。

 また狙った場所は最低3回通すべきである。1、2回ではバイトしてこない魚が3回目でバイト!ってことはクランクを使うとよく起こる事であるからして・・・。

注意

 葦際や杭狙いの場合は狙いがピンスポットであるからいいのだが、オダや冠水物の場合はその枝一本々々に対して確実にクランクを当てることが大事である。他の章でもよく書いてあるが、確実に何回もヒラ打ちができるとそれだけ効果が上がる。

 サイズや色、大きさも釣果に関係してくるが、まず一本と思うなら、11g前後(自分が一番正確にキャストできる重さ)のクランクを使い、太いラインで(PEはバイトを弾き易いですよ・・・)しっかりと障害物にぶつけてください。

 あと、浮遊物が多い時はクランクベイトは使えなくなります。ラインアイとリップの間にどうしても浮遊物が挟まり動かなくなります。そんな時は他のルアー(巻物ならスピナーベイト等)を使った方が手返しがよくなります。

 このような使い方をすると最初はどうしてもロストする事が多々ありますが、それも経験の一つ。根ガカリを恐れてぶつけられないと釣果は半減・・いやゼロになるかもしれません。

 自分も練習したいた頃は、ロストしまくり・・・(汗。慣れてきたら今度は砕けまくり(笑。

そのぐらい使い倒してみるといつの間にかに使いやすいルアーになっているかも・・・。

ページ先頭に戻る

Copyright(c) 2004-2023 sai All rights reserved.