TOP > My Idea > THE スポーニング Part1(魚の状況編)

THE スポーニング Part1(魚の状況編)

 この時期に自分自身の最大の魚を手にする可能性が一番高い!また、一年間を通して釣り続けたいならここから追いかけていくことが大事である。それが春攻略である。

印旛沼の状況は・・・

 外気温は0度〜6度、水温は4度。朝は、浅瀬は水面が凍り、凍っていない水面からは湯気が立つ。葦は枯れて細いものは倒れ、幹の太いガマなどは杭の様に立っている。水底には枯れた葦が横たわり、風も北西を中心に吹く。と・・・ここまでは厳冬期とあまり変わらないようであるが、冬至から1ヶ月以上経つ節分が過ぎるころには日々の日照時間が結構延びている。これは自然界では非常に劇的な変化である。ここで早合点してはいけないのが、日照時間が延びた=(イコール)水温が上がる。ってことはこの時期ではないです。特に印旛沼は全体的に浅く季節風にさらされている為にチョットやそっとの日照時間延長では水温は上がらない。

 水温の鍵は風である。節分を過ぎる頃から「春一番」と言われる南風が吹き、そこから風による水温上昇が始まります。自然界もそれを合図のように動き出す・・・。ザリガニなどもこの頃から泥の中から出てくることが多いです。

バスは・・・

 ハッキリ言えるのは、春といってもまだまだ寒い状態ですので、動き出すのは体力のある魚からです。厳冬期で普通の場所で捕食活動しているのはほとんど40cm以上の個体のはず。そして春になると印旛の多くの魚たちの一大イベント「産卵」活動が開始されます。バスも同様にこの時期から産卵=スポーニングと呼ぶ活動を開始します。そう!このスポーニングがバスにとって一番一年の中で大事な行事。この動向をより早く察知できるかでこの時期の、いやいやこの一年のバスを追いかけられるかの鍵を握っています。

基本的なスポーニング行動

 まず一連の行動として、

1.スポーニング前準備
スポーニングをする為に冬場に落ちた体力を回復させる。
2.プリスポーン
スポーニングをする為に体力をつけながら徐々にスポーニング場所に近づき、ペアリングできそうな相手を見つけようとしている。
3.ペアリング
やっている時ですw
特に大潮の日の夜に行動に移る個体ほど大きいと言われる?!
4-1.デフェンススポーン-オス
卵に新鮮な水を供給させながら外的から守る。孵化した後は稚魚をある程度になるまで守る為に付き添っている。
4-2.アスタースポーン-メス
体力を回復する為に落ち着いた場所で休息を取り、また余力があるメスは次の産卵の為にプリ状態に戻る(2.へ→)
5.回復
スポーニング行動が終了し休息十分な魚はその衰えた体力を回復する為に捕食活動が活発になる。

時系列で見てみると・・・

Javascriptが無効になっています。表示させるためにはブラウザの設定で有効にして下さい。

 このように今どの魚がどの位置にいるのか、考え、そして実際に獲ったら確認が必要です。

確認方法は・・・

 捕まえたバスの今どの状況にあるかを確認するには・・・

1.体系の確認
 お腹が出ているかどうか?!出ていれば、準備段階で食いに走っている魚か、または卵が入っていて大きくなっているプリスポーンの状態である。また、お腹は大きいが張っていないで、緩んでいる時は数回の産卵が終わってまだ次の準備をしている魚(2次プリスポーン)。
 ヨレヨレで、ハラビレ、シリビレがボロボロになっている(デフェンススポーンorアフター)
2.肛門周辺の確認
 肛門から糞がはみ出していないか(準備段階?!)、異常に肛門周りが赤くなっていないか(プリスポーン?)、お腹を軽く押して卵が出てきてしまうか?!(プリスポーン)、お腹を押した時に液体が放出されるか(プリスポーン)
3.口の中の確認
 口の中を覗き込み、喉の周辺当が異常に赤くなっていないか?!(プリ?)
4.目の色を確認
 いつもより血走っていないか(プリ、スポーン)

このようにいろいろな方法で確認することが出来る。

次に実際の捕らえ方を考えてみま・・・と思ったのですが、長くなりましたので、次回に続きます。

スポーニングを征する事がバス釣りを制することになるはず・・・・。

ページ先頭に戻る

Copyright(c) 2004-2023 sai All rights reserved.