TOP > My Idea > フォローしてる?!

フォローしてる?!

 様々な動作の修正や次の動作のため、など忘れがちなフォロー動作について考えてみる。キャストの時でも、ルアー操作時でも、様々な状況でフォロー動作を行うかどうかで、釣果に大きな違いが出てくるであろう。

キャスト関連フォロー動作

 キャスト後の作業はたくさんあるだろう、サミングによるバックラッシュ防止、着水位置調整、ロッドでのルアー軌道修正、着水音の調整、根掛り防止動作、スピニングリール使用時の糸フケ回収など、列挙すると様々なフォロー動作が必要とされる。

ライン送り

 印旛に特化した部分と考えた場合、特に最近行っている人が減ってしまっているであろう”ライン送り”について。

 これは水深が浅い印旛沼では怠ってしまう場合が多い動作であるが、ピッチング後にラインを手で引き出さないと自然なフォールアクションが損なわれてしまい、手前にカーブフォールしてします。

 昔はリールの回転が悪かった為に多くの人がこの動作を覚えていたが、最近のリールの高性能で必要ないかと思われがちだが、ラインにほんの少しでもテンションがかかれば、着水後のルアーは手前に引き戻されてしまう。どんな高性能のリールであろうと起こることであり、逆にいえばこの動作を行うことを体が覚えてしえば、多少水深がある場所での即座の対応が取れるであろう。

ルアーの動かし方のフォロー動作

 特にオダなどにぶつかった時は、あたった場所より先に進むと根掛りをしたりしてします。この場合、ほんの一瞬、竿のわずかなしなり分だけ(ぶつかった時のしなり分だけ)竿を戻してやる。感覚的には止める感じだが、止めるのと戻すのとでは、大きな違いなる。わずか1cmの戻しの違いが・・・

 クランクベイトやスピナーベイトでこれを行えれば、釣果がグッと変わるはずであるが、巻き続けている状態でこれを習得するのは難しいので、ラバージグなどでズル引きでロッドだけでゆっくりと操作するとコツがつかめるはずである。

 注意したいのはこのフォローはぶつかった時に”止めたい”時であり、必ずしもやらなければならないわけでなく、逆に当たった瞬間に”外す”、”踊らす”使い方の時は別の動きになることは覚えてもらいたい。

スピンニングリールのフォロー?!

 スピニング使用時にでステイアクションをした時に高性能リールだとハンドルの位置が悪いと、勝手に動いて止めたい場所に止まらないってことになる場合がある。(最新の高性能リールは知りませんw)これはハンドルの回転が非常にスムーズ過ぎてしまい、ほんの少しの力で動く、そうハンドル自体の重さで動いてしまうことである。これに対しては、しっかりハンドリングしている手で抑えてやる必要がある。後多少リールにフォローを入れるっていうことで、ハンドルの回転体部分に粘度の高いグリスを少し足してやることでも動かなくなるが、入れすぎると回りにくくなり、高性能リールの利点を殺してしまうので要注意である。またグリス自体もそのリールに会っているもので無ければならない。

その他

 あと色々あるが、今回は簡単に・・・

バイト時の合わせの後
ガッツンと合わせた後、一気に巻き取り動作をしないと合わせたときの竿のしなりの戻りの時にラインがたるみ、ばらしに繋がる。
やり取り中・・・
一気に走らせそうになった時などは片手で耐えて、足腰(特に膝)でフォローし人間ドラグになってやり取りのフォローを入れる。超大物の場合(鯉、レン魚など)どうしても抑えきれない場合は、両腕でロッドを支える場合があるが、バスロッドの設計上とバス程度の大きさならば、片手でロッドを操作したほうが柔軟性も上がることを覚えてください。
魚を取り込んだ後
フッキングポイントの確認(場所によって魚の居る位置や、活性がわかる)で、ワームなら口のどの位置なのか、ハードベイトならどの位置のフックがかかっているか?!等。また魚体の確認(口、ヒレ、色、・・・)をしても魚の状態や捕食しているものがわかる。
リリースした後
魚が自力で泳いでいけているか?!泳げない場合は介抱する必要がある。

 など、書いていてもわんさか出てきてしまってますw

 このフォロー動作をすると、キャストフォームに無駄が無くなったりして、小さい動作が大きい釣果へ変化することだと思います。皆さんは自然にフォローをやってますか?!

ページ先頭に戻る

Copyright(c) 2004-2023 sai All rights reserved.